法人成りするときは株式会社と合同会社どちらが良い?
法人化(法人成り)の相談を受けるときに多い質問の一つが、株式会社と合同会社のどちらが良いのか?という相談です。
副業をされている方の法人化(法人成り)だと、一人だけの会社で従業員を雇わないケースが多いです。
さらに取引先も株式会社や合同会社の指定があるわけでもありません。
ざっくりとしていますが、このような条件であれば合同会社の方が受けれるメリットが大きいと思います。
副業サラリーマンが合同会社で法人成りするメリット
副業サラリーマンが合同会社にて法人化(法人成り)するメリットは次の通りです。
1、会社設立費用が安い
株式会社は一般的に自分で設立しようとすると、24万1000円ぐらいが必要です。合同会社であれば実費として6万円で会社設立が可能です。
2、会社運営のコストが安い
株式会社だと取締役に任期があり、任期ごとに法務局にお金を払って登記の手続きをしないといけません。合同会社であればその必要はありません。
他にも株式会社は公告が必要ですが、合同会社は義務付けられていないなど、運営面でのコストが発生しない点もメリットです。
副業を法人成り(法人化)する時に株式会社にメリットはあるのか?
逆に合同会社よりも株式会社にメリットがあるケースはどんな時でしょうか。
1、代表取締役と名乗ることができる
株式会社は代表取締役という肩書きを使うことができます。合同会社は代表社員という肩書きを使うことになるので、せっかく会社作るなら代表取締役を使いたい!という人は株式会社を選ぶことが多いです。
2、取締役と株主を分けることができる
合同会社は経営に携わるのであれば、出資をしないといけません。株式会社は経営と株主を分けることができるので、取締役だけになるとか、株主だけになるとか、取締役と株主両方になるということができます。
他にも個別の状況について、株式会社が良いのか、合同会社が良いのかは判断に迷うところがあると思いますので、まずはお気軽に個別相談に連絡をもらえればと思います。
私たちが運営しているこちらのサイトも合わせてご覧いただければと思います。
0コメント