副業サラリーマンが会社設立する時の費用(株式会社と合同会社)

こんにちは、「副業サラリーマン会社設立」を運営するミネルバ税理士法人です。

副業サラリーマンが会社設立を検討するとしたら、株式会社か合同会社のどちらかになると思います。

自分で会社設立した場合の、費用について紹介します。

副業サラリーマンによる株式会社の設立費用

株式会社の設立費用の内訳は大きく分けて「登録免許税」「定款認証手数料」「印紙税」の三つです。

細々した話になると、法人印などの費用も必要ですが、今回は割愛しますね。

登録免許税:15万円
定款認証手数料:5万1000円
印紙税:4万円
⇒合計:24万1000円

これが自分で株式会社設立したときに最低限かかるお金です。

副業サラリーマンによる合同会社の設立費用

合同会社の設立費用は「登録免許税」になります。合同会社は公証役場で定款の認証をしなくて良いので、定款認証手数料や印紙税は必要ありません。

登録免許税:6万円

登録免許税も株式会社と比べたら半額以下なので、コストを抑えたい人は合同会社で設立する人が多いです。

設立費用の安さが合同会社のメリットの一つでもあるわけですが、他にも株式会社と比べてメリットがあります。詳しくは、こちらのブログでも紹介しているのでご覧ください。

合同会社のメリットを整理しました!

会社設立東京Smileなら圧倒的低価格で会社設立!

もし副業サラリーマンが自分で会社設立をするのなら、株式会社であれば24万1000円、合同会社であれば6万円が相場です。

専門家に依頼をするのであれば、こちらの料金に設立手数料が追加されると考えてください。

もし会社設立後の税務顧問契約も前提に検討しているのであれば、「会社設立東京Smile」ですと手数料0円からさらに5万円を割引きしています。

詳しくは専門サイトをご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000